2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

論理に対する倫理

僕は時々「頭にくる」状態になるが、その一つが、「不誠実な論理」に対する怒りに起因するものだ。 先日、原発推進、脱原発で、それぞれの代表的論客が議論しているのをラジオで聞いていた時のことだが、脱原発派の者が、「万一の原発の事故のコストを測ると…

段々哲学病にかかってきた

今、大学院入試のために勉強しなければならず、そのためには、ドイツ語の復習やら、倫理学の概論やら、英語の複雑な論文への慣れやらを鍛錬しなければならないのだが、なぜか、カントの純粋理性批判の概念について、頭の中ですっきりロジックをたてたくなっ…

ヘーゲル

T教授と相談して、修士課程での研究テーマとして「ヘーゲル国家論」を選んだ。あまり深く考えていなかったのだが、ほっとした。 と言うのは、自分が50年近く前に一知半解ながら、かなり一生懸命読み込んだ「エンチクロペディ」や「精神現象学」などの余韻を…

正義

キケロ、セネカなんて、名前しか覚えていないが、そんなに偉大な人だったなんて、というか、キリスト教が完全支配する前のローマがそんなに偉大で、普遍的な存在だったなんて、自分は無知だった。

研究テーマ

何を研究するために、大学院に行こうとしているのか? それを突きつけられただけでも、大学院に行く意義があるというもんだ。それは、やりたいだけではなく、やれると信じ得る範囲であり、しかも、社会的に有意味だと確信できるものでなければならない。あー…

偶像崇拝

ユダヤ教が禁じた偶像崇拝の中には、自然物や人間の制作物だけではなく国家、神殿、富、繁栄、平和、もちろん情欲などもある。つまり、現世に存在し、人間が安心や幸せを感じる状態や希望を託する対象のすべてが含まれる。崇拝というのは、それを神聖視し、…

人類が絶滅した後で

このまま行くと、それほど遠くない将来、人類は絶滅するかもしれない。地球温暖化が極限まで行けば、哺乳類も危ない。でも、何とか生命が残る可能性がある。人類がいなくなった後で、緑が繁茂し、昆虫の羽ばたく音が聞こえるようになったら、どんなに感動的…

キリスト教由来の思想の相対化

近現代をリードした思想は、ヨーロッパを地盤としている。 ギリシャ思想(プラトン、アリストテレス)とキリスト教は、ミックスして圧倒的な影響力を持ってヨーロッパ的な文明を形成し、さらにアメリカ、アジア、中近東、アフリカ・・・を席巻して、近現代の…

何のために大学院にいくのか

自分は、なぜ大学院入学を目指すのだろうか? 哲学的倫理を研究するためだ・・・が・・なぜ? よく分からないうちに、走り始めて見ると、それを目指すことの意味が見えそうな気がしてきた。 でも、そういうものらしい。意志を自覚するまえに、行動があり、そ…

大学院受験

修士課程を受験することにした。今日、大学で過去問を閲覧してきたが、レベル的には何とかなりそうだが、時間内に収まらない気がする。後、2か月半でどれだけできるかなあ?

戦争のもたらす高揚と悲惨

戦争、それは死を当然とする決意の結果だから、そこにある種の高揚感、平時ではありえない英雄的行為がある一方で、堪え切れない醜悪さと悲惨もある。それは人間らしさなのか。非人間的なことなのか。

少し戦争を研究してみよう

「ヨーロッパ史における戦争」「戦争の常識」「戦争倫理学」を読んで、やはりまたまた考えさせられた。戦争について、随分読んだり、考えたりしたつもりだったが・・・。ともあれ、戦争という角度から歴史と哲学を見ることで、思考がシャープになったのは事…

戦争

戦争を指導し、遂行する責任者は、どんな人なんだろうか? 本当にやむを得ない事情で、決意したのだとしても、本当に考え抜いてのことだろうか?